PR戦略の共創会議を開催しました。
商品・サービスの質で差がつきにくくなった今、マス広告を使って、商品が知られるだけで、買ってくれる時代ではなくなりました。
その商品が、信頼を獲得して、好意が得られ、興味が喚起される取り上げ方をされないと買ってもらえません。どうやって取り上げてもらうか? を考えるPR思考が必要という話がこれまでの講義で何度もされました。
ここでいう「PR」「パブリシティ」は、お金を払わずに認知を広げる効果だけを指すものではなく、消費者が興味関心を理解して、そこにどうハマるように考えるか、そのためにどう届けるかを戦略的に考えることです。社会との関係性、世の中視点で考えるということです。
ショートやTIKTOKなどSNSについてお話しいただきました。
0コメント